「空挺ドラゴンズ」がつまらない・面白くない理由について 飲みに行く以外実家にいるので映画やら本やら読み漁ってます。 その中で「空挺ドラゴンズ」は、作画がジブリのような雰囲気で話も龍に対する歴史を辿っていながら、龍を食べるということを目的に描かれていて面白い。 龍食べてみたくなる衝動に駆られるシーンが多い笑 — Goto Keisuke gotoksuk 「空挺ドラゴンズ」は竜を捕まえて、それを捌いて売って、食べて、旅を続けていくという内容の物語です。 その過程で色々なトラブルが起こったりします。 しかし酷評がかなり目立っています。 主な つまらない・面白くないといったポイントは ・ストーリーの展開がワンパターン ・竜がダサい ・感情移入できるキャラがいない ・キャラに魅力がない ・恋愛の要素がない ・主人公葛藤とかがない ・風の谷のナウシカのパクリ? ・料理というテーマの取り入れ方が・・・ です。 一つずつ説明していきます。 私も6巻まで読みましたが、飽きました。 繰り返しなので退屈になってしまったのです。 例えば、新しい武器とかも出てこないですし、竜の特性も気を引くようなものではないですし、 多くのアニメは繰り返しですが、上手に繰り返してを使っていて見ている人を飽きさせないように工夫しているものもあります。 竜がダサい 最初見た時、竜=ドラゴンだと思っていました。 なので実際に「空挺ドラゴンズ」の竜はある意味 新鮮でした。 しかし竜と言っておきながら、 タコや イカみたいなものが多いとダサく感じます。 感情移入できるキャラがいない 現在6巻までコミックが発売されていますが、 感情移入でいるキャラはいませんでした。 主人公はただ食べたいだけという魅力のないキャラクターですし、 一応ヒロインにあたる タキタや ヴァナベルからも自身と重なるものもなければ、応援したくなる気持ちも湧いてきません。 キャラクターの魅力に関してはかなりレベルが低いと感じました。 キャラに魅力がない 主要なキャラクターは ミカ、ヴァナベル、タキタ、ジローだと考えられます。 キャラクターが多い割に焦点が当てられているのはこの4人です。 まずキャラクターが多すぎて焦点が当てきれていない分 薄っぺらいというのが全体の感じです。 ミカとヴァナベルについては一応過去のストーリーは公開されました。 主人公やヒロインの過去は掘り下げることによって主人公のことがより一層好きになったりするタイミングですが、 主人公の過去を読んでも 闇や苦労している部分が少ないためか魅力がないです。 それはヴァナベルに関しても同じです。 キャラクターが好きになって読む人がほとんどいないと感じます。 恋愛の要素がない 恋愛の要素はあってほしいという評判がありました。 やはり少しでもあると物語にきらびやかな感じがします。 主人公に葛藤などがない 主人公に対する意見多かったです。 主人公に魅力はないのは上記下通りです。 風の谷のナウシカのパクリ? 「空挺ドラゴンズ」の酷評の半分くらいはこのネタが締めていました。 アニメの方はCGを多用しているために宮崎ジブリの感じはあまりしません。 逆にコミックでは絵の旨さが好評でした。 ただコミックのほうは、デザインがかなり似ています。 作者が憧れているにかもしれません。 他にも ナウシカが着ている作業着とミカが着ている作業着が類似していたり、 タキタが竜の群れに赤ちゃん竜を戻すシーンとナウシカがオウムを群れに戻す時のセリフが同じといった箇所が取り上げられています。 「この子を群れに返します!!」 というセリフがまったくいっしょだと言われています。 ジブリからの取り入れている要素が強すぎて、ネットでは、 ジェネリックジブリともいわれています。 料理というテーマの取り入れ方が・・・ 「空挺ドラゴンズ」は冒険というテーマにサブ的な要素として料理を入れています。 コミックではつなぎの部分に物語の中で 登場した料理のレシピや作り方などが書かれています。 しかも分量は性格に30gとか400gとかまで書いてくれています。 これは素晴らしいと感じましたが、 肝心の お肉が牛でも豚でも鳥でもなく竜です。 竜のお肉なのです。 「空挺ドラゴンズ」の読者にはその竜の部分を鳥や牛に自ら変更して、わざわざレシピ見て作る層はいないでしょう。 世界観という事に関しては良いのかもしれませんが・・・ 空挺ドラゴン打ち切りの可能性について 「空挺ドラゴンズ」の打ち切りに関しては現在はないようです。 しかし ストーリーに展開がない繰り返し要素の強い原作なので見ていると飽きる可能性が高いです。 飽きられていくると次第に視聴率は下がりそれを元に戻すのはほぼ不可能でしょう。 原作で内容の大筋が決まっているため手の打ち様がないためです。 まとめ 「空挺ドラゴンズ」はアニメスタート前から酷評が目立っている作品です。 ・ストーリーの展開がワンパターン ・竜がダサい ・感情移入できるきゃらがいない ・キャラに魅力がない ・恋愛の要素がない ・主人公葛藤とかがない ・風の谷のナウシカのパクリ? ・料理というテーマの取り入れ方が・・・ といったポイントが酷評の原因になっています。 ・「空挺ドラゴンズ」打ち切りの可能性に関しては現在ないようです。 人気記事はコチラ!.
次の概要 空挺ドラゴンズは、、第10回の大賞のに選ばれた。 既刊8巻である。 は、その名の通りを追いめて船(のような外見をしている)その名も「捕船」を駆って、を行きかう「を狩る人々」がに描かれている。 「」の様子は、かつての船()を彷彿とさせるものがあり、繊細な画のと相まってを出すことに成功している。 たちは、を狩って、それを食べ、地上の人々に売り、そしてまた次のを追いめて別の地へと渡っていく。 また、ただの冒険譚だけでなく、のを食べる様子がとてもに描かれており、その点ではであるともいえる。 を描いているがそれを感じさせない、とをうまくさせた作品である。 また、よりの一環として「」にてももによるの連載が開始された。 単行本は、既刊1巻。 にはよりが放送されることが発表された。 関連動画 テレビアニメ より同年まで「+Ura」他にて放送された、全12話。 は・チュアズが担当する。 スタッフ• :太矩(「」連載)• :吉"Tady"直• ・脚本:• :直哉/• ザー:坂間• 美術:尾身千寛• 設計:野地納• モデーパーザー:永志/綿引 健• エンローパーザー:• グザー:rnando Min rucki• ルックロップーパーザー:正寛/生大介• ・ザー:井澤一勝/宣裕• BG ザー:裕• ザー:太一• ライング&コンットザー:広幸/ Wan De• :英明• :・チュアズ• :空挺ドラゴンズ キャスト• ヴァナベル:• クロッコ:• フェイ:• バダ:• ヒーロ :• リー:• チャ:• ウラ爺:清信• ケラ: 放送局・配信サイト 放送 放送局 放送日 曜日 時間 備考 2分~ 「+Ura」、初回放送は05分~ 15分~ 分~ 初回放送は210分~ 15分~ 200分~ 配信 配信 配信日 曜日 時間 備考 先行全話一挙配信 主題歌 「 」 歌: ・・ : 「 」 歌: ・:野咲 : 関連商品 原作コミック 関連書籍 小説 音楽 映像 関連リンク• 関連項目•
次の前野智昭) 普段はぼーっとしているが、龍のことになると饒舌になる。 龍の肉を美味しく食べることが何よりも優先で無茶な行動に出ることも多い。 料理の腕も確かなようで、知識も多い。 赤い公園 プロフィール 2010年1月結成。 石野理子 Vo. 、津野米咲 Gt. 、藤本ひかり Ba. 、歌川菜穂 Dr. の4人組バンド。 高校の軽音楽部で出会い、藤本、歌川、佐藤千明 前Vo. のバンドにサポートとして津野が加入。 東京・立川BABELを拠点に活動し、2012年2月にメジャーデビュー。 2018年5月に石野が加入。 ロックバンドとして高い演奏力を誇り、1度聞いたら忘れないキャッチーなメロディの融合が特徴である。 アニメ『空挺ドラゴンズ』は、吉平"Tady"直弘監督を中心に、素晴らしい脚本とスタッフに恵まれ、尋常じゃない「熱量」と「楽しさ」を注ぎ込まれて作られてます。 脚本の段階から参加させていただき、原作者としてその一員になれたことが、なにより嬉しいです。 僕はアニメっ子でした。 子供の頃に観たアニメは今でも心の中で宝物のように輝いてます。 そして、このアニメ『空挺ドラゴンズ』も、きっと誰かにとっての宝物になると確信しています。 あー、楽しみ! 吉平"Tady"直弘氏(監督)コメント 原作を読んだときに、ありふれたファンタジーやドラゴン退治の話ではなく、まったく新しい世界を描きたいと思いました。 雲の上の息を飲むような美しい世界で生きる、個性豊かで、ちょっとお馬鹿で、一生懸命に働く船員たちの冒険譚です。 その美麗で壮大なファンタジー世界と、そこに生きるキャラクターたちを、「シドニアの騎士 第九惑星戦役」「BLAME! 」で副監督を務めた吉平"Tady"直弘がドラマティックに描く。 シリーズ構成・脚本は「暗殺教室」「アルスラーン戦記」など数々の人気作品を手掛ける上江洲 誠、音響監督を「スパイダーマン:スパイダーバース」、「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズの岩浪美和がそれぞれ務める。 そしてアニメーション制作は、ポリゴン・ピクチュアズが担当。 「シドニアの騎士」「BLAME! 」のスタッフが再集結し、圧倒的なハイファンタジーの世界を魅せる。 ストーリー 空の覇者、龍<ドラゴン>。 その龍<ドラゴン>を狩る存在がいた。 捕龍船を操り、空を駆け、龍を狩り、旅をする。 彼らは「龍(おろち)捕り」。 キャスト ミカ:前野智昭 タキタ:雨宮 天 ジロー:斉藤壮馬 ヴァナベル:花澤香菜 ギブス:諏訪部順一 クロッコ:関 智一 ニコ:櫻井孝宏 バーコ:鳥海浩輔 カペラ:釘宮理恵 ガガ:熊谷健太郎 フェイ:古川 慎 バダキン:松山鷹志 オーケン:武内駿輔 ソラヤ:上村祐翔 メイン:赤﨑千夏 ヒーロ:榎木淳弥 ヨシ:井上和彦 リー:佐々木啓夫 スタッフ 原作:桑原太矩(講談社「good!アフタヌーン」連載) 監督:吉平"Tady"直弘 シリーズ構成・脚本:上江洲 誠 プロダクションデザイン:田中直哉/森山佑樹 アニメーションキャラクターデザイン:小谷杏子 CGスーパーバイザー:坂間健太 美術監督:尾身千寛 色彩設計:野地弘納 音響監督:岩浪美和 音楽:横山 克 エンディング・テーマ:赤い公園「絶対零度」(Epic Records Japan) アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ 制作:空挺ドラゴンズ製作委員会 原作情報 講談社アフタヌーンKC 「空挺ドラゴンズ」 第1~6巻 好評発売中 以下続巻 最新KC第7巻 2019年11月7日 木 発売予定 連載誌 :講談社「月刊 good!アフタヌーン」(毎月7日発売).
次の