第1部逃げ込んだ廃屋から外に出た時• 第2部開始直後ドギ• 第2部マクシムと初めての会話• 第2部ペンドルトン商会でキリシャ・カーラと会話• 第2部ストーリー終盤でパークスがダンデリオンメンバーになる• 第2部ストーリー終盤でシャンテがダンデリオンメンバーになる• 第2部ストーリー終盤でユファがダンデリオンメンバーになる• 第3部クエスト「急病の原因」をクリアしてサラディを冒険日誌に登録する• 第3部クエスト「消えた一家の行方」をクリアしてテイトがダンデリオンメンバーになる• 第3部ユファに麦わら帽子をプレゼントする• 第3部空壕跡で鷹がパーティに加わる• 第3部クエスト「囚われたメイドの頼み」をクリアしてシルエットを仲間にする• 第4部キリシャに花の帽子飾りをプレゼントする• 第4部クエスト「とある囚人の脱出」をクリアしてイリスを仲間にする• 第4部テイトに業物のナイフをプレゼントする• 第4部エスタット街道でアネモナが仲間になる• 第5部パークスにマジック用のトランプをプレゼントする• 第5部クエスト「無実の囚人を救え」をクリアしてルシアンを仲間にする• 第5部シルエットにコーヒー豆をプレゼントする• 第6部クレドにおしゃれな眼鏡をプレゼントする• 第6部クエスト「グリア葉巻の調達」をクリアする• 第6部アプリリスに羽根飾りのチャームを渡す• 第6部正門通りでジュールが仲間になる• 第7部アネモナに人形用のティーカップをプレゼントする• 第7部ジュールに《五大竜》の伝承の本をプレゼントする• 第7部ドギにエステリア産のリンゴをプレゼントする• 第7部シャンテに虹光石のピアスをプレゼントする• 第7部ルシアンによく効く軟膏をプレゼントする• 第7部マルゴットに年代物のワインをプレゼントする• 第7部クエスト「伝説の木の実を求めて」クリア後にシルエットと話す• モルビアンに餌付けで8種の食材を渡す• 第8部以降&シルエットの「過去を解き放つ」解放済みでシルエットと話す• 第8部イリスに少女の絵画をプレゼントする• サラディにマンドラゴラの根をプレゼントする• 第8部シエル峡谷道突入前以後、リンゴプレゼント済み以後のイベント• 第8部謎の研究棟でグザヴィエを助ける• 最終幕開始時• 最終幕以降&サラディにマンドラゴラの根をプレゼント済みの状態でサラディと話す• 最終幕以降&8種の食材を渡した状態でモルビアンと話す• 最終幕キリシャと話す• 最終幕イリスと話す• マクシムに極上の燻製肉をプレゼントする• マクシムに極上の燻製肉をプレゼントしたあとに話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」受注以降ジュールと話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」受注以降パークスと話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後にクレドと話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後にアネモナと話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後にマルゴットと話す• 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後にユファと話す• 最終幕前半3つのクエストをクリアし、ダンデリオンから出た後にアプリリスと話す• 最終幕クエスト「騎士たちの哀歌」クリア後にルシアンと話す• クエスト「一振りの剣」クリア• 怪人 レベル タイミング アドル 1 第2部グリムワルドの夜「農園に這い出す巨蟲」をクリア 2 第4部「満月のグリムワルド」をクリア 3 第6部「満月のグリムワルド、再び」をクリア キリシャ 1 第2部キリシャがアドルの仲間になった時(キリシャの正体がばれた時) 2 第4部キリシャに花の帽子飾りをプレゼントする 3 最終幕キリシャと話す クレド 1 第3部空壕跡でクレドがパーティに加わる 2 第6部クレドにおしゃれな眼鏡をプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後に話す アネモナ 1 第4部エスタット街道でアネモナが仲間になる 2 第7部アネモナに人形用のティーカップをプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後に話す ユファ 1 第2部ストーリー終盤でダンデリオンメンバーになる 2 第3部麦わら帽子をプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後に話す ジュール 1 第6部正門通りでジュールが仲間になる 2 第7部ジュールに《五大竜》の伝承の本をプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」受注以降に話す 仲間 レベル タイミング アプリリス 1 第2部グリムワルドの夜「農園に這い出す巨蟲」終了後レベル 2 第6部アプリリスに羽根飾りのチャームを渡す 3 最終幕前半3つのクエストをクリアし、ダンデリオンを出てから話す ドギ 1 第3部開始時(第2部開始直後) 2 第7部ドギにエステリア産のリンゴをプレゼントする 3 第8部シエル峡谷道突入前以後、リンゴプレゼント済み以後のイベント パークス 1 第2部ストーリー終盤でダンデリオンメンバーになる 2 第5部パークスにマジック用のトランプをプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」受注以降に話す シャンテ 1 第2部ストーリー終盤でダンデリオンメンバーになる 2 第7部シャンテに虹光石のピアスをプレゼントする 3 第8部以降&「過去を解き放つ」解放済み テイト 1 第3部クエスト「消えた一家の行方」をクリア 2 第4部テイトに業物のナイフをプレゼント 3 伝説の武器を作れるようになってからテイトと話す シルエット 1 第3部クエスト「囚われたメイドの頼み」をクリア 2 第5部シルエットにコーヒー豆をプレゼントする 3 第7部クエスト「伝説の木の実を求めて」クリア後にシルエットと話す イリス 1 第4部クエスト「とある囚人の脱出」をクリア 2 第7部クエスト「イリスの葛藤」クリア(第8部イリスに少女の絵画をプレゼントする) 3 最終幕イリスと話す ルシアン 1 第5部クエスト「無実の囚人を救え」をクリア 2 第7部ルシアンによく効く軟膏をプレゼントする 3 最終幕クエスト「騎士たちの哀歌」クリア後に話す サラディ 1 第5部クエスト「美女に誘われて」をクリア 2 第8部サラディにマンドラゴラの根をプレゼントする 3 最終幕以降&マンドラゴラの根をプレゼント済みの状態でサラディと話す マルゴット 1 第6部クエスト「グリア葉巻の調達」をクリア 2 第7部マルゴットに年代物のワインをプレゼントする 3 最終幕クエスト「ベルガーの依頼」クリア後に話す マクシム 1 第8部クエスト「監獄最深部への潜入」クリア 2 マクシムに極上の燻製肉をプレゼントする 3 極上の燻製肉をプレゼントしたあとにマクシムと話す グザヴィエ 1 最終幕ダンデリオンでグザヴィエと話す[レベル2まで上がる] 2 最終幕ダンデリオンでグザヴィエと話す[レベル2まで上がる] 3 クエスト「一振りの剣」クリア モルビアン 1 モルビアンを仲間にする 2 餌付けで8種の食材を渡す 3 最終幕以降&8種の食材を渡した状態でモルビアンと話す へ戻る.
次のどのような設備が共有されるかは、つながったプレイヤー次第。 邪魔であれば撤去することも可能だ。 自分の世界からのみ消えるので、ほかのプレイヤーに迷惑はかからない。 目的地への最短距離を取ろうとすると、道中には、断崖や、崖としか思えないほど勾配が急な坂があることが多い。 深い川もある。 そしてついに目的地にたどり着き、荷物を届ける。 ちょっとした冒険だ。 メインストーリーと関係ない配達依頼は、おそらく数百以上ある。 シティやプレッパーズの住人には親密度が存在し、荷物や落とし物を届けることで上昇。 一定値に達すると、資源を融通してくれることも。 プレッパーズの場合、親密度が最大になると、シェルター内で休めるようになる。 また、道中では自分が設置した梯子やロープの近くに看板を立てるようにした。 険しい道を突き進む物好きの、せめて少しでも助けになるように。 仲間がいたこと、褒められたことがうれしく、自分の設置物と、その近くに再び看板を立てる。 そして、また評価される。 設置物の共有ではなく、プレイヤーどうしの助け合いと賞賛の循環が、ソーシャル・ストランド・システムの真髄なのかもしれない。 BTが出現する)を通ることも多かった。 BTは死体に寄ってくるため、ミュールもそれを恐れてか、殺傷武器を使ってこない。 サムはあくまで配達人であるため戦闘能力はないが、ひとりずつ相手にすれば、一帯の全員を無力化することもできた。 ミュールの拠点のポストには、彼らに奪われたプレイヤーの荷物が入っていることも。 拠点まで持っていけば、持ち主に返すこともできる。 しかし、BTは別だ。 彼らは、時雨が降る場所ならどこにでも際限なく現れる。 座礁地帯をバイク(リバース・トライク)に乗って全速力で突破しようとしたところ、これがうまくいく。 「これは大発見だ」と思ったが、障害物が多いとバイクが失速したり、ゲイザーと接触したりする可能性もあるため、かなり危ない。 私はこの手を試すこと4回目で、ゲイザーと衝突した。 サムと左肩に備わったオドラデクの反応で、ゲイザーの位置、サムとの距離を確かめられる。 気付かれても、息を止め、ゆっくりと移動すれば逃げ切れる。 かわいい。 キャッチャーとの戦闘は、それなりに準備が必要だ。 物語が進むにつれ、サムの血液を武器に転用した血液グレネードやチャージ式対BTハンドガンなどが登場するのだが、キャッチャー自体の体力が多く、長期戦になりやすい。 装備の消耗も激しく、戦っているあいだも時雨は降り続けているため、キャッチャーを倒せても、野晒しの荷物は劣化しきっている。 要は、デメリットのほうが大きい(ただし、キャッチャー撃破の報酬として、各種装備の開発などに必要なカイラル結晶が大量に手に入る)。 ちなみに、キャッチャーと遭遇しても、一定の範囲内から外に出れば戦闘を回避できる。 キャッチャーとの戦いでは、実弾系の武器はあまり効果がなく、血液グレネードを始めとする特殊な武器がなければ話にならない。 しかし、サムとBTのあいだに血液グレネードの炸裂によって発生した霧を挟むことで、弾が霧を通過する際に血が付着するため、大ダメージを与えられるようになる。 このように、難所を構わず進み、迫る敵には一歩も退かぬ精神のせいで、私が動かすサムの配達は、山あり谷あり、ミュール&BTとバトル満載の大冒険で、休憩が欠かせないのである。 プライベート・ルームのシャワー室でサムが済ませたおしっこから何色のEXグレネードが作成されるのか、いつも申し訳ない気持ちで見ている。 本作は、なにかを、誰かに配達することを軸に据えたゲームだ。 ふつうのゲームでは目的のための手段として用意されるようなサブクエストこそが、本作の目的なのだ。 食料や薬品、化粧品に、核爆弾、ビールなど、サムは多くの荷物を背負う。 そして、広大な北米大陸をひとりで横断する。 道中には、ミュールやBTが立ちはだかる。 険しく、辛い。 だが、ソーシャル・ストランド・システムによって、つながった世界中のプレイヤーと助け合うことはできる。 なにより、脅威に怯えて籠もった人たちは荷物を受け取り、サムとプレイヤーに感謝してくれる。 そして、その意味が少しでも深くなるように、私はサムとともに危険な道を拓き、後続を導き、人々に感謝され、達成感に浸る。 私の世界のサムは、ポーターであり、アドベンチャラーなのかもしれない。 配達人兼インフラ整備士兼編集者・北埜トゥーンの場合 ストーリーが進行するメインミッション以外のサブミッションも全部クリアーしたくなる性格の自分にとって、限られた時間で遊び尽くすには効率よく配達を行うことが重要だった(なお、記事執筆時点ではエンディングまでたどり着いたものの、すべてのサブミッションはクリアーできていない)。 しかし、第2章ではバッテリーが切れた状態のリバース・トライク(バイク)を発見したものの、そのときはまだ発電機を建設できず、放置して徒歩で配達を続けているうちに存在を忘れてしまい、かなり後になってから思い出して後悔するというような出来事があった。 国道の復旧には、大量のカイラル結晶や金属、セラミックが必要。 ゲーム序盤は装備品などがまだ揃っておらず、一度に持ち運べる荷物の量も限られるので、素材集めの効率があまりよくない。 そのため、国道の復旧は後回しにするべきかと悩んだが、試しにひとつだけ復旧してみたところ非常に便利そうだったので、配達を中断して、国道の整備を優先することにした。 苦労しながらも3つほど国道を復旧したとき、ふとほかの編集者の画面を見てみると、ほとんどの国道が復旧されていた。 そこで「そんなにも復旧するのはたいへんじゃなかったですか?」と自分が尋ねると、「ひとつだけ復旧したら、残りはほかのサム(オンラインでつながったほかのプレイヤー)が復旧してくれた」と予想外の回答が返ってきた。 しかし、自分の世界は何度確認してみても、みずから素材を運んだところ以外はほとんど復旧されていない(もちろん、国道周辺のカイラル通信をつないで、ほかのプレイヤーと共有される条件は整っていたはず)。 「なんで、自分の世界では、あまり国道が復旧されないんだ?」と少し不満を抱きつつも、諦めてそのまま国道を復旧し続けていた。 そんなあるとき……いままでもらったことのないほどの大量の"いいね"が届いて驚いた。 その瞬間に、小島監督が本誌のインタビュー対して、「間接的なコミュニケーションをいま皆さんに与えることで、思いやりが出てくる」と語っていたことを思い出して、その意味を改めて理解できた気がした。 それからも、引き続き国道の整備を積極的に続けているし、梯子やロープなどを使用する際にも、「ここにあると、自分以外に使う人たちも便利かな?」と他人をつねに意識するようにしている。 ゲームでこんな素敵な体験をしたのは初めてで、ぜひ多くの人に体感してほしい! いかがだっただろうか。 同じゲームを遊んでいたはずなのに、人によって違った楽しみかたや体験をしたことが少しでも伝わっていたら幸いだ。 そして、最後にレビューの内容を凝縮したプレイ動画をお届け。 こちらもぜひ視聴してほしい。
次のゲームのやり込み具合をトロフィー獲得で表したものです。 プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4種類のトロフィーが存在する。 中にはトロフィーの獲得条件が隠されている、SECRETトロフィーもあります。 各トロフィーには、 ふつう < レア < とてもレア < 超レアと獲得率を%で知ることができます。 トロフィーは一度獲得すると消すことはできない。 PSNアカウントに接続している場合は、トロフィーデータが同期されてアカウントに保存される。 9を攻略すると、プレイできるようになるサブミッション。 ブリッジズの施設やプレッパーズのシェルターへ荷物を作業的に配送する内容で、 一度クリアしても時間を置けば再びプレイできる。 初めてクリアすると『ありふれた配達』、36回クリアすると『やりなれた配達』を獲得します。 とは、サム指名依頼No. 24を攻略すると追加されるモード。 指名なし依頼を選択する際に、プレミアム配送モードを選択できます。 ゲーム難易度 ノーマルで指名なし依頼をSランク攻略すると『Legend』を獲得し、 ゲーム難易度 ハードで指名なし依頼をSランク攻略すると『Legend Of Legends』を獲得する。 LegendとLegend Of Legendsは、高い評価を得たときに獲得できるもの。 できるだけ配送荷物を傷付けることなく、無事に納品できると獲得します。 タイムリミットが発生する依頼は、なるべく早く納品する条件も加わる。 大体5分以内くらいの納品が目安。 車両やジップラインを使用して移動時間を短縮してみてください。 ロープ用パイル• さらに建設した全ての建造物をバージョンアップ(Lv. 3まで)させると、 トロフィー『トップレベルの開拓人』を獲得できる。 建造物の前でOPTIONS長押しして、必要な素材を投入してやればバージョンアップします。 看板・梯子・ロープ用パイルは、バージョンアップに関係なし。 エピソード2:アメリの を攻略すると、初めてUCA加盟数が増えてトロフィーを獲得します。 各ブリッジズの施設では、カイラル通信を繋ぐとUCAに加盟してくれるが、 は親密度を上げないとUCAには加盟してくれない。 なので、落とし物を回収して納品したり、を攻略して、親密度を上げていきます。 リザルト時とは、依頼を攻略したときに表示される依頼達成画面のこと。 その項目で総"いいね"取得量が2400以上、50000以上になると、 トロフィー『慕われる配達人』『人気絶頂の配達人』を獲得します。 カスタマイズデータとは、建設物をLv. 2にアップデートしたときに選べるもの。 を攻略し、やの親密度を上げると、 ホログラムデータやサウンドデータが手に入ります。 初めてカスタマイズデータをを入手するとトロフィーを獲得します。 ゆっくりとNPCポーターに近づく(向こうから挨拶をしてくる)。 NPCポーターの近くで、動かないで静止する。 NPCポーターが自分の持ってる荷物を、サムに差し出す構えを行う。 何か差し出すアイテムを選択して、フィールドに置く。 それを見たNPCポーターがアイテムを回収する。 トロフィーを獲得する。 ただアイテムを渡し、NPCポーターが荷物を受け取ったはずなのに、 トロフィーを獲得できないことがあった。 二度三度やれば取れるかと思います。
次の